「現代人の仏教教養講座」

 

仏教ウェブ入門講座

仏教の教えと生きる意味を分かりやすく
体系的に学べる仏教の総合サイト

日本仏教学院ロゴ 日本仏教学院ロゴ

生きる意味を、知ろう。

仏教の学び方4種類の比較

仏教を学ぶ意味

仏教を学ぶ意味は、一般的に「より良く生きるため」といわれます。

生活の悩みを解決する、ビジネス問題を解決するヒントにする、どんな状況でも怒らない、戸惑わないような心にする、などです。
もう少し抽象的には「命の尊さに気づく」「自分自身を見つめ心のあり方を見つける」「自己を修養する」ためなどともいわれます。

しかし仏教を学ぶ意味を明確に、正確に知る必要があります。

仏教を学ぶ意味は
人生の目的を知り、人生の目的を達成するため」です。

人はなぜ生まれたのか、
人はなぜ生きているのか、
苦しくても死んではいけない理由は何か。

この人生の目的に明確に答えられたのがブッダであり、
ブッダの教えは「人生の目的」なのです。

人生の目的についは、下記をご覧ください。
生きる目的(人生の目的)がない人へ、仏教の見つけ方

このような仏教を学ぶとき、どうしたらいいでしょうか。

仏教を学びたいときはどうしたらいいの?

仏教を学ぶことはすばらしいことです。

ところが仏教には、七千余巻というたくさんの経典があり、
宗派もたくさんに分かれています。
仏教は何かすごそうだから学びたいと思っても、
どこから学んでいいか、
初めてのときには、全く分からないと思います。

そこで、今回、仏教にはどんな学び方があるのか、
その長所と短所をまとめてみました。

仏教には、次の4つの学び方があります。

仏教の4通りの学び方
  1. お寺で法話を聞く
  2. 仏教の大学で講座を聞く
  3. 仏教の本を読む
  4. インターネットで検索する

それぞれどんな特徴があるのでしょうか。
以下の一覧表で比較してみました。

仏教の学び方一覧

方法 長所 短所
お寺の法話 伝統がある。
イメージが仏教らしい。
現在はほとんど開かれていない。
内容が仏教の話ではなくお坊さんの
家族の話など、世間話の場合あり(笑)。
仏教の大学の講座 内容に学問的根拠がある
(ことが多い)。
人生と関係のない学術的な内容が多い。
講義が学生向けで一般には難しい。
入学するとなると学費が高い。
卒業まで時間がかかる。
仏教の本 手軽で安い。 選択肢が多く、どれを選べばいいか分からない。
初心者向けの本は間違いが多い。
専門書は根拠はあるが初心者には難しい。
ネット検索 一番手軽。 誰でも書けるので間違いが多く、質が低い。
信頼性が低い。

あなたの目的にあった仏教の学び方はありましたか?

こうして比較してみると、どれも一長一短があって、
人生に関係のある仏教の教えを
分かりやすく学べる方法がなかなかありません。

仏教を体系的に学ぶ方法

最近では、YouTubeでも仏教の話がされていますが、
断片的な情報になり、体系的に学べるものはほとんどありません。

また本やネットを見ても「仏の教え」ではなく、
仏像の話がメインのこともあり、
肩透かしを食う経験をした人も多いでしょう。

仏教を体系的に学ぶには、
ブッダが仏教を説かれた目的から、
私たちにとってなぜ仏教が大切なのか、
1から順番に学んでいく必要があります。

そこで、仏教に教えられる苦しみから離れる方法について、
分かりやすいように、メール講座と電子書籍にまとめてみました。
いつまで配布できるか分かりませんので、
ご関心があれば今のうちに見ておいてください。

目次(記事一覧)へ

この記事を書いた人

長南瑞生

長南瑞生

日本仏教学院 学院長
東京大学教養学部卒業
大学では量子統計力学を学び、卒業後は仏道へ。仏教を学ぶほど、その底知れない深さと、本当の仏教の教えが一般に知られていないことに驚き、何とか一人でも多くの人に本物を知って頂こうと、失敗ばかり10年。インターネットの技術を導入して日本仏教学院を設立。著書2冊。科学的な知見をふまえ、執筆や講演を通して、伝統的な本物の仏教を分かりやすく伝えようと奮戦している。

仏教界では先駆的にインターネットに進出し、通信講座受講者3千人、メルマガ読者5万人。ツイッター(@M_Osanami)、ユーチューブ(長南瑞生公式チャンネル)で情報発信中。メールマガジンはこちらから講読可能

著作