十三宗とは
日本の仏教の十三宗五十六派とよばれる宗派があります。
ここでは一覧で紹介します。
仏教の宗派について詳しくは下記をご覧ください。
➾仏教の宗派とは?種類一覧、分かれた意味を分かりやすく解説
十三宗とは
十三宗とは何か、まず仏教の辞典を確認してみましょう。
十三宗
じゅうさんしゅう
中国における宗派の数。
13という宗派の数は,凝然が『三国仏法伝通縁起』の中で,中国における宗派を興起・弘伝の順序により,1)毘曇宗、2)成実宗、3)律宗、4)三論宗、5)涅槃宗、6)地論宗、7)浄土宗、8)禅宗、9)摂論宗、10)天台宗、11)華厳宗、12)法相宗、13)真言宗、と挙げていることによる。
ただし,中国における<宗>は,宗派的なものではなく,学派に近く,また十三宗が実際にあったわけではない。(引用:『岩波仏教辞典』第二版)
十三宗五十六派は、1940年4月施行の宗教団体法で認可される前の仏教の宗派となります。
十三宗五十六派
まず、十三宗五十六派の十三宗は以下の表の通りです。
- 法相宗
- 華厳宗
- 律宗
- 天台宗
- 真言宗
- 融通念仏宗
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 日蓮宗
- 臨済宗
- 曹洞宗
- 黄檗宗
- 時宗
以上が十三宗ですが、さらに五十六派は以下のようになります。
法相宗
- 法相宗
法相宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾法相宗(唯識宗)本山と開祖、その教えとは?
華厳宗
- 華厳宗
華厳宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾華厳宗の教え・奈良公園の東大寺の教えの秘密を公開
律宗
- 律宗
天台宗
- 天台宗
- 天台寺門宗
- 天台真盛宗
天台宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾天台宗の本山と開祖、その教え(一念三千)とは?
真言宗
- 古義真言宗
- 真言宗東寺派
- 真言宗善通寺派
- 真言宗山階派
- 真言宗醍醐派
- 真言宗泉涌寺派
- 新義真言宗豊山派(現、真言宗豊山派)
- 新義真言宗智山派(現、真言宗智山派)
- 真言律宗
真言宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾真言宗はやばい・危険な教え?簡単に分かりやすく特徴とお経について解説
融通念仏宗
- 融通念仏宗
浄土宗
- 浄土宗
- 西山浄土宗
- 浄土宗西山深草派
- 浄土宗西山禅林寺派
浄土宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾浄土宗の教え・末法の悪人も他力念仏1回で救う究極の救済力
浄土真宗
- 浄土真宗本願寺派
- 真宗大谷派
- 真宗高田派
- 真宗佛光寺派
- 真宗興正派
- 真宗木辺派
- 真宗出雲路派
- 真宗誠照寺派
- 真宗三門徒派
- 真宗山元派
浄土真宗の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾浄土真宗の教えとお経・悪人を瞬時に救う究極の救済力の秘密
日蓮宗
- 日蓮宗
- 日蓮宗不受不施派
- 日蓮宗不受不施講門派(現、不受不施日蓮講門宗)
- 顕本法華宗
- (旧)本門法華宗
- 法華宗(本成寺派)
- 本妙法華宗(本隆寺派)
- 本門宗
- 日蓮正宗(1900年本門宗より独立)
臨済宗
- 臨済宗建仁寺派
- 臨済宗東福寺派
- 臨済宗建長寺派
- 臨済宗円覚寺派
- 臨済宗南禅寺派
- 臨済宗大徳寺派
- 臨済宗向嶽寺派
- 臨済宗妙心寺派
- 臨済宗天龍寺派
- 臨済宗永源寺派
- 臨済宗方広寺派
- 臨済宗相国寺派
- 臨済宗佛通寺派
- 臨済宗国泰寺派
曹洞宗
- 曹洞宗
黄檗宗
- 黄檗宗
禅宗(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)の詳しい教えについては、以下をご覧ください。
➾禅宗とは?総本山・開祖と教えの特徴を簡単に分かりやすく解説
時宗
- 時宗
二十八宗
1940年4月に宗教団体法が施行されると、十三宗に十五の宗派が増えて、以下の二十八宗になりました。
- 法相宗
- 華厳宗
- 律宗
- 天台宗
- 真言宗
- 真言律宗
- 融通念仏宗
- 浄土宗
- 浄土宗西山派
- 臨済宗
- 臨済宗国泰寺派
- 浄土真宗本願寺派
- 真宗大谷派
- 真宗高田派
- 真宗佛光寺派
- 真宗興正派
- 真宗木辺派
- 真宗出雲路派
- 真宗誠照寺派
- 真宗三門徒派
- 真宗山元派
- 曹洞宗
- 日蓮宗
- 法華宗
- 日蓮正宗
- 本化正宗
- 時宗
- 黄檗宗
以上が宗教団体法で認定された二十八宗です。
仏教に明らかにされた苦しみの根元は一つ
今回は、仏教の十三宗五十六派と、宗教団体法施行後の二十八宗について
一覧で紹介しました。
開祖、本尊、経典、教えなどの違いから、仏教の宗派は多様化していますが、
仏教では、苦しみの根元は一つだと明らかにされています。
では、その苦しみの根元とは何か、
どうすれば生きているときにそれを断ち切られるのか、
もっと詳しく知りたい方は、以下のメール講座にまとめてありますので、
見てみてください。
関連記事
この記事を書いた人

長南瑞生
日本仏教学院 学院長
東京大学教養学部卒業
大学では量子統計力学を学び、卒業後は仏道へ。仏教を学ぶほど、その底知れない深さと、本当の仏教の教えが一般に知られていないことに驚き、何とか1人でも多くの人に本物を知って頂こうと、失敗ばかり10年。たまたまインターネットの技術を導入して爆発的に伝えられるようになり、日本仏教学院を設立。科学的な知見をふまえ、執筆や講演を通して、伝統的な本物の仏教を分かりやすく伝えようと今も奮戦している。
仏教界では先駆的にインターネットに進出し、通信講座受講者4千人、メルマガ読者5万人。X(ツイッター)(@M_Osanami)、ユーチューブ(長南瑞生公式チャンネル)で情報発信中。メールマガジンはこちらから講読可能。
著作
- 生きる意味109:5万部のベストセラー
- 不安が消えるたったひとつの方法(KADOKAWA出版)