十大弟子(じゅうだいでし)とは
「十大弟子」とは、「十」人の「大弟子」ということで、お釈迦様のたくさんのお弟子の中でも、代表的な10人のお弟子です。
十大弟子は、よく彫刻や絵画の題材にもなっています。
十大弟子とは
お釈迦様の十大弟子とはどんな人たちなのでしょうか?
まずは仏教の辞典を確認してみましょう。
十大弟子
じゅうだいでし
釈尊の十大弟子として名前があがっている人物は文献によって一定していない。
パーリ増支部には十大弟子と限らないで比丘、比丘尼、在家信者の男・女の名前を数十名あげて、「…第一」というように表現して優れた特性を持つものを列記する。
今日知られている十大弟子は維摩経弟子品にあるもので、舎利弗(智慧第一)、大目犍連(目連、神通第一)、大迦葉(摩訶迦葉、頭陀第一)、須菩提(解空第一)、富楼那弥多羅尼子(富楼那、説法第一)、摩訶迦旃延(迦旃延、論義第一)、阿那律(天眼第一)、優波離(持律第一)、羅睺羅(密行第一)、阿難(多聞第一)の10名。(引用:『岩波仏教辞典』第三版)
十大弟子とは、お釈迦様の代表的な10人のお弟子のことです。
ですが辞典では十大弟子についてとても簡単に説明されていますので、辞典では書かれていないところまで、分かりやすく解説していきます。
彫刻や絵画
例えば、法相宗の興福寺には、奈良時代に作られた国宝の「乾漆十大弟子立像」があります。
これは、10人中6人が現存していますが、その中の5人はこの記事内に写真を掲載してあります。
京都の清涼寺には、平安時代の「木造十大弟子立像」があり、重要文化財になっています。
同じく京都の大報恩寺には、鎌倉時代の快慶や弟子の行快が作った十大弟子像があり、やはり重要文化財になっています。
また、世界的な版画家、棟方志功の代表作も「二菩薩釈迦十大弟子」といわれます。
文殊菩薩と普賢菩薩という2人の菩薩と、十大弟子を描いた版画です。
彫刻や絵画の題材になるだけでなく、現代の私たちにとっても非常に重要な功績があるのが十大弟子です。
十大弟子というのは一体どんなお弟子たちだったのでしょうか?
メンバー
十大弟子はどんなお弟子たちかというと、お経によってメンバーが多少異なりますが、大体スタンダードなのは、以下の10人です。
これは、『維摩経』弟子品に説かれていますが、『灌頂経』にも、こう説かれています。
仏また賢者阿難に告ぐ。我が十大弟子に各々威徳あり。
(中略)
仏阿難に告ぐ、舎利弗、摩訶目犍連、大迦葉、須菩提、富楼那、阿那律、迦旃延、優波離、羅睺羅、阿難」(引用:『灌頂経』)
十六羅漢とは違うの?
よく「十六羅漢」という言葉もありますが、十六羅漢というのは、16人の阿羅漢という高い悟りを開いた人たちのことです。
この十六羅漢には2通りあります。
『阿弥陀経』に説かれる十六羅漢と、『法住記』に見える十六羅漢です。
『阿弥陀経』の十六羅漢は、祇園精舎でお釈迦様が『阿弥陀経』の説法をされた時、そこに参詣していた代表的なお弟子です。
具体的には、順番に、以下の16名です。
このうち7名が十大弟子と重なっています。
『法住記』の十六羅漢は、やがて人々を救うと予言されている十六人の羅漢で、以下の16名です。
- 賓度羅跋羅惰闍
- 迦諾迦伐蹉
- 迦諾迦跋釐堕闍
- 蘇頻陀
- 諾距羅
- 跋陀羅
- 迦理迦
- 伐闍羅弗多羅
- 戍博迦
- 半託迦
- 羅怙羅
- 那伽犀那
- 因掲陀
- 伐那婆斯
- 阿氏多
- 注荼半託迦
『法住記』の十六羅漢の場合は、11番目の羅怙羅は、羅睺羅のことかもしれませんが、十大弟子との関連はあまり見られません。
では、十大弟子は、どんなお弟子だったのでしょうか?
それぞれの特徴を簡単に挙げてみましょう。
1.舎利弗・智慧第一
数ある仏弟子の中でもトップにあげられる、お釈迦様の一番弟子といえば、舎利弗です。
『般若心経』や『阿弥陀経』は、舎利弗に対して説かれたお経です。
『長阿含経』には、たくさんのお弟子の中でも、舎利弗と目連が最第一といわれていますが、目連でも舎利弗にはかなわなかったといわれます。
そして『増一阿含経』には、このように、智慧第一といわれます。
智慧無窮にして諸の疑いを決了するは、いわゆる舎利弗比丘これなり。
(漢文:智慧無窮 決了諸疑所 謂舍利弗比丘是)(引用:『増一阿含経』)
その類いまれな智慧によって、多くの人に仏教を伝え、大活躍したお弟子です。
舎利弗についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾舎利弗(シャーリプトラ)とは?阿弥陀経や般若心経、法華経に登場する智慧第一の仏弟子
2.目連・神通第一
目連(興福寺)
目連は、お盆のもとになった『仏説盂蘭盆経』のエピソードで親しまれているお弟子です。
舎利弗の親友で、お釈迦様の二大弟子といえば、舎利弗と目連です。
目連は、目犍連ともいわれ、神通第一といわれます。
また、神足第一ともいわれ、お釈迦様は、そのことを『雑阿含経』にも『中阿含経』にも説かれていますが、『増一阿含経』にはこう説かれています。
神足軽挙し、十方に飛び到るはいわゆる目犍連比丘これなり。
(漢文:神足輕擧 飛到十方 所謂大目揵連比丘是)(引用:『増一阿含経』)
目連は、あまりにも熱烈に仏教を伝えたために、外道の恨みを買い、
最後は壮烈な殉教を遂げるほど、積極果敢に仏教を伝えた仏弟子です。
目連についての詳しいエピソードは、こちらをご覧ください。
➾目連(モッガラーナ)とは?母を餓鬼道から救い、お盆の元になった神通第一の目連尊者の最期
3.大迦葉・頭陀第一
大迦葉は、摩訶迦葉とも単に迦葉ともいわれます。
小欲知足で常に質素な生活を送り、「頭陀第一」といわれます。「頭陀」とは、衣食住に対する欲望をなくすための托鉢を中心とした質素な修行の方法です。
『増一阿含経』には、こう言われています。
十二頭陀難得の行はいわゆる大迦葉比丘これなり。
(漢文:十二頭陀難得之行 所謂大迦葉比丘是)(引用:『増一阿含経』)
また『涅槃経』には、お釈迦様はあらゆる無上の正法を伝えるように大迦葉に託したと説かれています。
お釈迦様が亡くなられた後は、すでに舎利弗、目連も亡くなっており、大迦葉が仏教の教団を率います。
そして、お釈迦様が生前に説かれた教えを、高い悟りを開いた500人の仏弟子で確かめ合う、結集という会議を発案して議長を務めます。
現在のようなお経が残されているのは、大迦葉のアイディアですから、偉大な業績があります。
大迦葉についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾大迦葉(摩訶迦葉・マハーカッサパ)の妻子は?阿難と果たした重要な役割
4.須菩提・解空第一
須菩提(興福寺)
『西遊記』では、孫悟空の師匠になっているのが須菩提です。
「解空第一」といわれ、お釈迦様の御弟子の中でも、空について特に深く理解していました。
それで空について説かれた般若経ではお釈迦様が須菩提相手に説かれていることがよくあります。
それで孫「悟空」というのも、空を悟るという名前になっています。
須菩提が空について深く理解していことについて、『増一阿含経』には、こう説かれています。
空の義を分別するはいわゆる須菩提比丘これなり。
(漢文:分別空義 所謂須菩提比丘是)(引用:『増一阿含経』)
空というのは、『般若心経』でいえば「色即是空」の空ですが、空を詳しく説かれている『般若経』全般によく登場するのが須菩提です。
出家前は怒りっぽい人でしたが、
悟りを開いてからはまったく腹を立てなくなったといわれます。
須菩提についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾須菩提解空第一の釈迦十大弟子の一人にして西遊記の孫悟空の先生
5.富楼那・説法第一
富楼那(興福寺)
富楼那は、富楼那弥多羅尼子とも満慈子とも満願子ともいわれます。
五比丘の憍陳如の妹の子供です。
憍陳如の甥ということになります。
お釈迦様のお弟子の中でも、特に法を説くのが上手で、一生の間に9万9千人という最も多くの人に仏教を伝えたために「説法第一」といわれます。
そのことについて、『増一阿含経』には、こう説かれています。
よく法を度説し、義理を分別するはいわゆる満願子比丘これなり。
(漢文:能廣説法 分別義理 所謂滿願子比丘)(引用:『増一阿含経』)
最後は、攻撃的で悪口を好む人々のいる国へ仏教を伝えに行き、殉教したといわれます。
死んでも伝えずにおれないという決死の信念で、
布教に挺身したのが説法第一の富楼那です。
富楼那についての詳しいエピソードは、こちらをご覧ください。
➾富楼那とは?富楼那の弁を振るうといわれる説法第一の仏弟子
6.迦旃延・論義第一
迦旃延(興福寺)
迦旃延は、大迦旃延とも摩訶迦旃延ともいわれます。
「論議第一」というのは、お釈迦様の教えを一番分かりやすく解説できたということです。
特に。お釈迦様が活躍されたよりも西のほう、仏教がまだ伝えられていないところへ行って仏教を伝えました。
『増一阿含経』には、こういわれています。
よく義を分別し、道教を敷演するはいわゆる大迦旃延比丘これなり。
(漢文:善分別義 敷演道教 所謂大迦旃延比丘是)(引用:『増一阿含経』)
その巧みな弁舌を存分に発揮して、王様やバラモンを始め、多くの人に仏教を伝えました。
迦旃延についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾迦旃延の故事・古文書によって出家し釈迦十大弟子の一人に
7.阿那律・天眼第一
阿那律はお釈迦様のいとこで、十大弟子の中で唯一の盲目の僧侶です。
出家してしばらく経ったある時、お釈迦様のご説法中に居眠りしてしまった阿那律は、
二度と寝ないという誓いを立てました。
それは、ご説法の時だけでなく夜も眠らなかったため、
やがて失明してしまいました。
ところが、肉体の目を失ったことによって心の眼が開き、「天眼第一」といわるようになりました。
阿那律についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾阿那律とは?ブッダの十大弟子・天眼第一となった故事
8.優波離・持律第一
優波離はウパーリともいわれ、もと美容師でした。
率先して戒律を守ったため、「持律第一」といわれます。
『増一阿含経』には、こう説かれています。
戒律を奉持して触犯する所なきは、優波離比丘これなり。
(漢文:奉持戒律 無所觸犯 優波離比丘是)(引用:『増一阿含経』)
お釈迦様に戒律について質問して直接ご教導を受けていたこともあり、
お釈迦様が亡くなられた後、結集では、阿難がお経を暗唱したのに対して
優波離は戒律を暗唱しました。
ウパーリについての詳しいエピソードは、こちらをご覧ください。
➾ウパーリ(優波離)の出家の順番とお釈迦様の平等の救い
9.羅睺羅・密行第一
羅睺羅(興福寺)
羅睺羅は、ラーフラともいわれ、お釈迦様が出家される前、耶輸陀羅姫との間に生まれた子供です。
まだ小さいうちに、お釈迦様は出家されましたが、やがて仏のさとりを開いて帰ってこられた時に、史上初の沙弥となりました。
沙弥とは少年僧のことです。
他人が見ていないところでも真面目に戒律を護り、修行を続けたため、「密行第一」といわれ、やがて十大弟子の一人になっています。
ラーフラについての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾ラーフラ(羅睺羅)お釈迦様の子供の名前の意味とトイレで寝ていた理由
10.阿難・多聞第一
阿難はアナンダともいわれ、お釈迦様のいとこで非常に美男子でした。
お釈迦様が仏のさとりを開かれて、はじめて故郷のカピラ城に戻ってこられた時に出家しました。
それからしばらくして、お釈迦様が亡くなられるまでの20年間は、いつも近くでお仕えしたので、「多聞第一」といわれます。
お釈迦様から最も多くの教えを聞いたということです。
記憶力は抜群で、過去に聞いた教えをICレコーダーのように暗唱することができたので、
お釈迦様が亡くなった後、仏教の教えを残す結集では、
叩き台として「私はこのように聞きました」と仏の教えを暗唱する係になりました。
それを聞いていた500人の仏弟子が全員承認した教えが、お経として残されました。
この阿難の正確無比な記憶力によって、お経が今日に残されているのです。
阿難についての詳しいエピソードは、こちらの記事をご覧ください。
➾阿難(アナンダ)とは?ブッダの親戚でイケメンの果たした重要な意味
十大弟子の活躍
十大弟子をはじめとする、お釈迦様のたくさんのお弟子たちの活躍によって、
すべての人が本当の幸せになれる道を教えられた仏教は、広く伝えられ、
現代にまで伝えられるようになったのです。
では、お釈迦様が説かれた、どんな人でも本当の幸せになれる道とはどんなものなのか、
ということについては、以下の電子書籍とメール講座にまとめておきました。
今すぐ見ておいてください。
関連記事
この記事を書いた人
長南瑞生
日本仏教学院 学院長
東京大学教養学部卒業
大学では量子統計力学を学び、卒業後は仏道へ。仏教を学ぶほど、その底知れない深さと、本当の仏教の教えが一般に知られていないことに驚き、何とか1人でも多くの人に本物を知って頂こうと、失敗ばかり10年。たまたまインターネットの技術を導入して爆発的に伝えられるようになり、日本仏教学院を設立。科学的な知見をふまえ、執筆や講演を通して、伝統的な本物の仏教を分かりやすく伝えようと今も奮戦している。
仏教界では先駆的にインターネットに進出し、通信講座受講者4千人、メルマガ読者5万人。X(ツイッター)(@M_Osanami)、ユーチューブ(長南瑞生公式チャンネル)で情報発信中。メールマガジンはこちらから講読可能。
著作
- 生きる意味109:5万部のベストセラー
- 不安が消えるたったひとつの方法(KADOKAWA出版)